「おすすめイタリアン」まとめました➡ 記事を見る

【富山県・まとめ】おすすめのイタリアン9選

ご挨拶(良かったら読んでください)

こんにちは、チョコ(@tsutaeru_toyama)です。

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
最近寒い日が続いていますが、皆様体調はいかがでしょうか?
美味しいものを食べて、身体を温めながら元気にお過ごしくださいね。

おかげさまで、当ブログは毎月数万回の閲覧をいただいております。本当にありがとうございます。
まだまだ力不足ではありますが、このブログが少しでもお店のお役に立ち皆様のお店選びの参考になればと心から願っております。

さて、時が経つのは早いもので、まとめ記事も今回で4つ目となりました!
何にをまとめようかな~悩んだのですが、深く考えずに「私の推しを、推す!!」という気持ちでまとめてみました。
ぜひご覧ください。

ここまで見てくださってありがとうございました
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

とういうことで、

今回、私たち夫婦がおすすめしたいイタリアンレストランを富山県内で9店舗ピックアップしました。
参考にしていただけたら幸いです

目次

おすすめのお店9選

ラ・ロカンダ デル ピットーレ環水公園/富山市

ここが良かった

  • 環水公園が目の前にある、おしゃれなイタリア料理店
    異国に来たみたいでした
  • パスタやピッツァ以外に、お肉お魚料理など豊富なメニュー
  • 記念日や大切な日にぴったり

フランコベルゴ/魚津市

ここが良かった

  • リーズナブルな価格で質の良い食事を楽しめる
    ランチセットの内容の豊富さに驚き
  • ニョッキの種類が豊富
    推し。もちもちで美味
  • ランチタイムのデザートの盛り合わせがランダムなのが楽しい&美味しい
    しかも豪華な盛り合わせで幸せ

ドッピエッタ(doppietta)(旧オカテリア)/富山市

ここが良かった

  • 昼はスープパスタランチ、夜は豊富なイタリアン料理を提供
  • ホッとするスープパスタが美味。
    トマトスープ系カルボナーラスープ系クリームスープ系など、いろんな種類を準備されていました
  • 目の前には市電「西町駅」があるので、徒歩でもアクセス良好

ユニコネルモンド/射水市

ここが良かった

  • 酒蔵をリノベーションした隠れ家イタリアンレストラン
    お店にたどり着くまでのまでの冒険感がたまらん。雰囲気抜群
  • 蔵の中で食べるイタリアンは、なんだか特別感がある
    「渡りガニのトマトクリームパスタ」推し。行く度注文してる気がする
  • もう一つ蔵をリノベーションされて、そちらは子連れも行きやすい

イタリアン食堂 Radice(ラディーチェ)/富山市

ここが良かった

  • パスタだけでなく、ニョッキやパニーニが楽しめる
    毎週木曜日は「ニョッキの日」とのこと
  • イタリアンらしさが漂いつつも、どこかホッとするような居心地の良い店内
    気軽に楽しめるのが嬉しい
  • 私はこのお店でニョッキにハマりました

Book&Pizzeria dadada_(ダダダ)/舟橋村

ここが良かった

  • 薪焼きピザ本格パスタが楽しめるお店
    「焼肉ハウス 大将軍」や「SHOGUN BURGER」等の系列店
  • 約4千冊の本に囲まれながら、ゆったり食事を楽しむことができる
    カフェタイムも設けられています
  • お子様メニューや授乳室等があり、子連れに優しい
    バリアフリーなので、車いすやお年寄りの方も行きやすい

IL GRANO(イル グラーノ)/富山市

ここが良かった

  • アットホームな雰囲気で、気軽にイタリアンが楽しめるお店
  • 手の込んだ前菜、こだわりのパスタ、デザート(平日のみ)全て美味
  • なるべく予約して訪問が吉

Pizza tetto(ピッツァ テット)/黒部市

ここが良かった

  • 窯焼きの本格ナポリピッツァが楽しめるお店
    道の駅 KOKOくろべ」の近く
  • ピッツァの種類がとっても豊富!
    テイクアウトも充実
  • 店内おしゃれ・雰囲気◎

アグリツーリズモ ヴィバ ラ ヴィータ(viva la vita)/小矢部市

ここが良かった

  • 完全予約制・宿泊も可能なイタリアンレストラン
    私の激推し店
  • シンプルで洗練された店内でいただく食事は、どれも絶品!
    お米・野菜・ハーブなどを自家栽培されています
  • 記念日や大切な日にピッタリ。推し(2回目)

最後に

いかがでしたでしょうか。
載せていなくても、素敵なお店はまだまだたくさんあります。

洋食記事(一覧)を見る

次回は何をまとめるか決めていませんが、まとめ記事がそっとアップされた際は、またご覧いただけたら嬉しいです

Instagramのフォローもぜひよろしくお願いします。@tsutaeru_toyama

それでは、ここまで見てくださってありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次